奇跡的な再会

この辺りは、市内のあちこちに資源ごみを捨てられるスポットがありまして

スーパーとかの前に段ボールや紙類、食品トレーやペットボトルとか捨てられる大々的なスペースがあったり、小さいとこで言えば公民館の外に資源ごみ専用物置が設置されてたり

普通のお店とかの前にも、ちょっとした回収場所があったりして、出したい側としては大変有難いです

私の会社の近くには、大きなコンテナが並ぶ資源ごみ回収ステーション的なところが2カ所もあり、雑紙、新聞、段ボール、アルミ、鉄類とラインナップも充実してます(笑)

よく段ボールを捨てに行くのですが、先日会社の一番近くのところに捨てに行った時、大きなコンテナの前、一番右端の前辺りに何か見覚えのあるものが…

拾ってみると…

『ミッフィーのタオルハンカチ!!!!!』

あ、声には出してませんけどね(笑)

本当の声は、

『おぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!』

でした(笑)

周り誰も居なかったので、本当に声が出てしまいました(笑)

ミッフィーとスヌーピーが大好きなのですが、安くなってたミッフィーのタオルハンカチを割りと最近買ったばかりだったのですが、ここ数日見かけないなぁと思っていたのです

ハンカチとか入れる引き出しにも入ってないし、どこ行ったかなぁと思っていて…

そしたら、雨にもあたり、少々汚れてもいましたが、まさしく私のミッフィーのやつ!!

作業着用のズボンを変えてから、ポケットが沢山ついているのですが、ハンカチと相性悪いポケットに入れると、よくハンカチ落としてしまうことがありまして…室内とかだと、歩き回ってる間に巡り合うので、すぐ気づくのですが、外だと二度と再会出来ないこともあるなぁと…

恐らく数日前に段ボール捨てにきた時にポケットからポロっと落ちて、そのまま数日、資源ごみステーションで過ごしたんでしょうね

本当に奇跡的な再会でした…(泣)

それにしても、外に放置だったし、いい感じに汚くなっていたので、一瞬サヨナラすることも頭によぎりましたが、そーっと会社に持ち帰り、会社の外の水道で、石鹸を沢山付けてゴシゴシ手洗いし、しばらく車のサイドミラーで干して、家に持ち帰って洗濯機で洗濯したら元通り風になったので、今も愛用しております(笑)

何年か前からポケットに入るサイズのタオルハンカチを使うようになり、今はほとんど普通の生地のハンカチを持っていません

コロナ以来、お店のトイレについてるハンドドライヤーも使わなくなりました

帰ってきたタオルハンカチ…おかえり♪

大事にします

もうすぐ夏なのですが…

この辺りは、ここ数日、突然の豪雨に見舞われております。夜中にスゴイ雨音で目が覚めたり、夕立を越えるレベルの雨が降ったり、あちこちで雷が落ちたり…梅雨らしい感じではないですね。梅雨らしい梅雨は、どこに行ってしまったんですかね。梅雨きたのかなぁ?って思ってるうちに、梅雨明けますよね、きっと。

タイトルの通り、もうすぐ夏なんだろうなぁとは思ってますが、そう、ビックリすることに、まだ冬タイヤなんですけど、マツコカー…

仕事用の車は、さすがに夏タイヤになってますが、自家用車は、まだタイヤ交換出来てません…

忘れてません。むしろ、ずーっと気になっているのですが、本当に週末時間がない!もうすぐ楽団もコンクール本番なので、それまでは本当に気持ち的な余裕がない!!

こちらのブログのヘビー読者さんなタイヤ屋長男くんも、気にしてくれているのではないかと…

このまま、次の冬がやってきてしまう気もします…むしろ、その方がいいのか、今更でも変えた方がいいのか…

季節外れの悩みに魘されるマツコでした(泣)

また、ひとり…

またひとり、大切な友人が、遠い遠いところへ旅立ってしまいました

一ヶ月ほど前に、「元気〜?」なんて内容の、のんきなLINEを送っていたのが、一向に既読にならないので、どうしたかなぁと思っていたら、

昨日ご家族から、「昨日息を引き取りました」とLINEが…

突然のことだと、頭の中で送られてきた文章を理解することができず、何度も何度も読み返して、嘘であって欲しいと何度も何度も思って、けど、最後の最後に現実なんだと言うことを理解しなくてはならなくて、それでも全く受け止められなくて…

小学校からの幼なじみで、今では片道4時間以上かかるところに住んでいるので、年賀状のやりとりと、年に数回LINEで近況を話すくらいではあったのですが、昔からの友人は、たまーに連絡しあっても、お互いのことをよく理解していて、話すだけでホッと出来る…そんな人でした

ご家族から、今年1月下旬から突然の難病に見舞われ、2月には合併症を併発し、約4ヶ月昏睡状態が続き、亡くなったのだと聞かされました

なんにも知りませんでした

なんにも…

最後のLINEは、風邪を引いてると言った内容で、お互い若くないから気をつけようね…なんて会話でした

若くない…と言っても、まだ48歳

まだ、若いでしょ…若過ぎでしょ…早すぎるでしょ…

本当に人は、突然消えちゃうし、会えなくなっちゃうんだなと、また教えられました

会いたい人に、いつまでも会える訳じゃないんだなと

会いたい人には、会えるうちに会いに行こう

いっぱい話をしよう

好きも嫌いも、嬉しいも悲しいも、自分の気持ちをちゃんと伝えられるうちに言葉にしよう

そう教えていってくれた気がします

沢山の思い出を、優しさを、ありがとうね

4ヶ月、きっと沢山痛かったり辛かったり悲しかったりしたと思います

どうか、どうか、ゆっくりゆっくり休んでください

また、いつか会える日まで…

空が好き

今日の空です

朝、社用車の上のキャリアから脚立を降ろそうと上を向いたら、不思議な雲でした

長年こちらのブログを見に来てくださってる方はご存知かもですが、空を見上げるの好きです

青空も、不思議な形の雲も、飛行機雲も、飛行機が飛んでるのも、星空や、マジックアワーも。

昨日は雨だったのですが、今日はいいお天気です

今日は保育園で仕事してますが、遠足だったそうで、皆元気に沢山歩いて帰ってきてました

いいお天気で良かったですね♪

救急車

先日、朝から体調不良を訴えたおっかさん

我慢強い年齢、時代の人なので、しばらく様子見てしまったのですが、明らかにヤバいだろと言う感じだったので、私も仕事を休み、救急車を呼ぶことに。

医療系のドラマをよく見てるので、まさか自分が呼ぶことになるとは…

私は別便で、自分の車で病院まで向かったのですが、聞き取りの為…と、私も家の前に停まった救急車に乗せられ、色々話を聞かれました

救急車に乗るのも、何年ぶり…何回目だったかなぁ

結果的には心房細動と言う診断でした。点滴打って貰って落ち着いたので、入院もせずに半日で帰って来られましたが、おっかさんも、もういいお年頃なのでね。労っていかなくてはと改めて思いました

救急隊の皆さま、病院関係者の皆さま、本当にありがとうございました

皆さんも、自分のおカラダ、周りの人達のおカラダ、気にかけてやってくださいね。そして、大事にしてあげてください

音楽、最高!

先日、無事に楽団のコンサートが終わりました!昨年入団してから、2月に続き2回目のステージでした。

練習不足過ぎて、最初はどうなることかと思っていましたが、意外と何とかなりました(笑)

今回は、会場が狭かったので、あまり友人、知人を誘わなかったのですが、娘達とおっかさんが聞きに来てくれて嬉しかったです。

いつもは翌日仕事で行かれない打ち上げも、今回は連休中だったので初参加!くじ引きで監督の隣を引き当てる、相変わらずすごいくじ運(笑)けど、終始ノンアルコールのシラフでふざけまくっていたので、監督も皆も楽しんでくれて何よりでした(笑)

一言で言って、ほんとーーーーに楽しい1日でした。やっぱり、音楽ってサイコーだなぁと改めて思いました!!次は、7月のコンクール!また来週から本格的に練習頑張ります!

これっきりにします

なぜか、チビタの『ジョーショテンテン』にコメントを多数頂きます。そして、必ず締めくくりが同じ内容…。ジョーショテンテンは蔵書点検の言い間違いです。実際に、そんな本はありません。毎度同じ内容のコメントなので、また同じ内容が来たら、お返事は控えさせて頂きます…

コメント…

またまた、コメント頂きありがとうございます。ですが、前回のコメントとだいぶ似た感じなので、お返事は4/27に書いた記事のまんまなので、そちらを読んでください…

これは、本当に人が書いているのだろうか?と思ってしまう今日この頃であります…

けど、コメントには出来る限りお返事したいので、温かなコメント、お待ちしております♪

気まぐれさん再び

季節は、花盛りの春ですね。桜もソメイヨシノから、八重桜、山桜はまだ見頃かなぁと行った感じですかね。

そして、今年も私の大好きな花を見つけました!

ハナモモ!気まぐれさんです(笑)

数年前のブログで『気まぐれさん』として紹介したかと思いますが、やっぱり、この木によって、花によって違う色を見せてくれる、気まぐれなハナモモが好きです。かわいいわぁ(⁠ ⁠ꈍ⁠ᴗ⁠ꈍ⁠)

これは、満開の頃の桜です。手が届きそうな高さ!やっぱり桜も好きだなぁ

近所で見つけた花。名前わからないのですが、かわいくて思わず撮らせて頂きました。

花は、なんか癒されますよね。みんな健気で、かわいくて、元気をもらいます。

ジョーショテンテン

またまた、コメントを頂きまして、ありがとうございます。

このブログの常連さんならご存知かと思いますが、我が家の次女のチビタは、言い間違えることが多々ありまして…

特に四文字熟語が、ちゃんと発音出来ないことがしばしば。

前に『蔵書点検』がうまく言えずに『ジョーショテンテン』になってしまうと言う記事を書いたのですが、そちらにコメント頂き、最後の一文が、『ジョーショテンテンは、どんなお話だった?』と書いてあるのですが、ジョーショテンテンと言う本がある訳ではありませんよ。正しくは蔵書点検なのでね。

最近頂くコメントは、最後の一文が、ちょっと理解に苦しむことが多く…。あれですかね、これは所謂ジョークなのですかね。だとしたら、ちょっと高度なジョークですね。なかなか、イカした返しが思いつきません…

あ、余談ですが、今度はねえねが、『BUMP OF CHICKEN』が読めず、『ぶんぷ おぶ…』と読んで居ましたね(笑)何の分布ですかね(笑)しばらく我が家では、バンプは『ぶんぷ おぶ チキン』になりそうです(笑)