ナビ、キライ…(泣)

日付変わってしまったので、昨日になりますが、またまた遠くまで、ボクをバスケの試合に送ってきました。

またまた車のナビが古いせいか…やられました(笑)

前日、車のナビで目的地の中学を設定したら、ものすごく遠回りで高速に乗って行くルートが出てきたので、
「距離優先」というコースで行くことに。
途中までは良かったのですが、半分位まで来た辺りで、道が右行ったり左行かされたり…
イヤな予感…

だんだん車の数も減ってきて、本当にこっち?って方向に行かされて…
そしたら、もう車1台も通ってない獣道みたいな峠を越えて行きました(笑)
後部座席でボクは寝ちゃってて、いつものお友達は起きてて…
私は、本当に着くのか?という焦りを通り越して笑いが込み上げてきて、
「ヤバイなぁ、絶対違う気がする(笑)」
って、ブツブツ言いながら運転してました。
後ろの子に
「ヤバイよね、この道(笑)」って、言ったら、
「いや、ちょっと面白いっす、この道(笑)」
って、本当に楽しそうだった(笑)
そんな会話してたらボクが目を覚まし、辺りを見回して、
「え?この道ヤバくない?絶対、道違うでしょ(泣)」って…。
ええ、私も、そう思ってますけど(笑)
雪降ってる時期なら、絶対アウトな道だったもんで、ひとまず、雪無くて良かったですけど…
「けど、ナビだと、あと15分で着くらしいよ(笑)」って言ったら
ボクが、
「ん。なら、いっか(笑)」だって(笑)

ま、仕方ないのでナビを信じて進むこと10分。
割りとまともな道に出ました!
これは、大丈夫そう?と思って走ってたら、やっぱり一応近道だったようで、めっちゃ早く着きました(笑)

うちのナビ、キライ…(泣)

彼も、車に着いてるカーナビは、地図がわりにしか使ってなくて、ナビを信用してません(笑)
車の幅がちょっとあるので、ナビでめっちゃ狭い道とか誘導されても嫌だし…って言ってました。
本当に、その通りでした…(泣)

もう少し、ちゃんと下調べしてから行くようにします(泣)

大腸がん検診、結果報告。

こんばんは、マツコです。
なんか、ここ数日、看病とか何やらでバタバタしとりまして…
ちゃんと寝れてないので、ちょっとフラフラしてますが、なんとか生きてます(笑)

大腸がん検診、すぐ結果来ました!
今回は、異常なし。とのことでした。

引き続き、がん検診は受けていこうと思います。

ひとまず、報告でした。

だいぶ、落ち着きました。

ねぇねのインフル…
一時は、本当にしんどそうで、見てて辛かったですが、熱も下がり幻覚、幻聴も無くなり、だいぶ、落ち着きました。
初日は、夜中何度も嘔吐でトイレとベッドを行ったり来たり…(泣)
けど、今日は、だいぶ食欲も出てきて、少し元気になってきました。
私が帰るまでは、部屋に一人ぼっちなので、寂しそうですが…
普段は、チビタとセットみたいなもんで、遊ぶのも勉強もケンカも寝る部屋も一緒。
今は移らないよう、別々の部屋で寝かせてるので、寝るときだけ私がねぇねと同じ部屋に居る感じです。

ねぇねも寂しそうですが、チビタも、寂しそうです…
クレラップのCMで、お姉ちゃんがお出掛けしてて、始めは伸び伸びしてて楽しそうな妹が、やっぱり寂しくなってきて、お姉ちゃん帰ってきたら「やっぱり一緒がいい~♪」ってやつ。まさに、今二人ともあんな感じになってます。
もう少しの辛抱です。

私、今のところ大丈夫…多分。
おっかさんに移ってしまい、タミフル飲んで楽になったようです。

インフル…怖いなぁ(泣)

しんどそうです…(泣)

今日、たまたま休みを取っていたので、ずっとねぇねの近くに居てやれました。
タミフル飲むと、異常行動が見られることもあると言うので、なるべく近くに誰か居るようにしてました。
眠れてる時は、別の部屋に居たのですが、様子を見に行くと、飛び起きて辺りをすごい勢いでキョロキョロ見回して、ブルブル震えています。
「今の何~?なんか、怖いよぉ…(泣)」
と言って、泣いてました。
やっぱり、タミフルのせいで、幻覚が見えてしまうようで…
言ってることも、なんか噛み合わなくて、確実に正常ではない感じ。
去年、一昨年と、チビタとボク、私も、移りましたが、ねぇねは、ずっと移らずにいて…。
チビタもボクも私も、ここまでしんどそうではなかったので、ちょっと見ててかわいそうです。
「大丈夫だよ。心配ないよ!」と言って、近くに居てやることしか出来ないのですが…。

こんな時でも、ねぇねはシキリに、
「ごめんねぇ、迷惑かけて…」と言ってきます。
何も心配いらないし、こんな時まで気を使わなくていいんだけどなぁ…(泣)

インフルBです…(泣)

私じゃなくて、ねぇねです…

昨夕から高熱が出て、今朝病院で検査したところ、インフルBでした…(泣)
1年生は、どうだったか記憶怪しいですか、2年生も3年生も皆勤賞だった、ねぇねです。
最後の最後、卒業式の日だけ行かれなくて、泣いてました…本人卒業じゃないですけどね。
一応、昨日終業式だったので、通知票、その他諸々は貰ってきてますが…。
クラス替えの可能性が高いので、今日でクラス最後の日だから残念です…

今、タミフル飲んで寝てます。

軽く済みますように…
家族や周りにも波動しませんように…

まだ、局地的にインフル流行ってるので、皆さまご注意ください!!

ピョンちゃんwww

昨日の昼、おっかさんとバカな話で盛り上がりましたw

今、パラリンピックで日本人選手が活躍中の「平昌」。
おっかさんが、
「ピョンチャンって聞くと、うさぎみたいだよね。
 うさぎの『ピョンちゃん』って感じしない?w」と言ってて、
二人で、笑ってましたw
私は、数か月前まで、
「平昌五輪」という活字をネットで見るたび、
「ひらまさ五輪ってなんだ?」と本気で思っていましたw
おっかさんに、そのことを話すと、
「え、私は「平尾昌晃」に見えるんだけどw」と言うので、
二人で、大笑いしましたwww

バカな親子・・・w
二人とも、だいぶいい歳ですが、知能レベルは娘たちとたいして変わらない気がしますw

乳がん検診、結果報告。

こんばんは。マツコです。

明日・・・いや、もう今日か。
お休みなので、ちょっとのんびりしてました。
と言っても、午前中用事があるので、早く寝ないとなのに、やっぱりのんびりw

日付変わってしまったので、昨日。
先日受けた乳がん検診の結果が届きました。
2週間前後で届くと言われてましたが、1週間もしないで届きました。
結果は、異常なしでした。
検査をしてくれたレントゲン技師?さんにも、その場で、
「とってもキレイなので、大丈夫だと思いますよ♪」とは、言われてましたが、
やっぱり、ちゃんと届くまでは心配でした。

時折、痛いので、恐らく乳腺の関係かとは思いますが、
引き続き、定期的に検診は受けていきたいと思います。

以上、報告でした。

連絡きました(*^^*)

どうも、マツコです。

さっき、内定(仮)だったとこから連絡ありました!
会社の上の方まで全て話が通ったそうで、正式に内定となりました♪♪
ようやくです(笑)
良かったぁ…
4月1日付けの入社で、その日、日曜なので仕事は2日(月)から。
31日、夜まで普通に仕事だから、1日お休みで助かりました(笑)

ひとまず、報告でした(*^^*)

さあ、仕事行く支度するかなぁ

「ありがとうをきみに」

「ありがとうをきみに。作:マツコ」

『2年前の春。
桜の花が咲く。
ドキドキわくわく入学式。
大きな真新しいランドセルをしょって、
1年3組の教室へ。
隣に座る子、どんな子だった?

初めての音楽会。
少年少女冒険隊。
学校中を探検だ!
よろこびの歌、難しかったな
鍵ハモも歌も、頑張ったよ!

プール
学校のプール。
ちょっと大きな学校のプール。
バディと一緒の学校のプール。
時々さむくて、ブルブルブル。

運動会
プレハブで、ちょっと狭かった校庭。
でも、1年生は、へっちゃらです!
のびのび元気に花カッパ!
玉入れ、かけっこ、がんばったよ!

遠足
いっぱいいっぱい歩いた遠足。
こんなにいっぱい歩けたよ!
いっぱいいっぱい遊んだよ。
疲れたけれど、楽しかったよ!

スケート
初めてのスケート教室。
ツルリン、どってん、アイタタタ。
でも、滑れるように、なりました!
スイスイ、スー、楽しいな♪

百人一首
むずかしかったよ、百人一首。
けど、がんばったね、百人一首。
お気に入りの一首。
見ないで言えるね、百人一首。

転校した子
転校してった、お友達。
遠くの町で、元気かな?
友達、沢山、出来たかな?
あの子も、もうすぐ3年生。

2回目の春。
桜の花が咲く。
かわいい1年生がいっぱい入ってきたよ。
僕も私も、ちょっぴり先輩、2年生。
どうどう?えっへん!かっこいいでしょ?

音楽会
カエルの合唱、世界旅行。
日本、沖縄、ウィーン、アラビア、アメリカ!
いっぱい練習。毎日練習。
本番は、かっこよく決まったでしょ♪

プール
学校のプールにも、慣れてきたぞ!
去年より、上手に泳げてるでしょ?
お魚みたいに泳げてるかな?
さあ、次は大プール!
がんばれ、がんばれ、大プール!

運動会。
みんなで踊ったチアダン!
いっぱい練習がんばったから、
みんなとってもかっこよかったよ!
キラキラ素敵な、チアダンサー!

乗り物遠足
電車にもバスにも乗ったよ!
キップもちゃんと買えました。
ドキドキしたけど、楽しかったよ!

九九
なかなかなれない九九マスター。
あきらめなかった九九マスター。
だから、みんなみんな九九マスターになれたよ!

2回目のスケート教室。
まえより上手にすべれたよ!
スイスイ楽しくすべれたよ!
さあ、来年はスキー教室!
みんな上手にすべれるかな?

大きくなったぼく、わたし
赤ちゃんだったぼく、わたし。
いつの間にか、こんなに大きくなったけど、
みんなに育ててもらったんだね。
ひとりで大きくなれないもんね。
お父さん、お母さんに、
ありがとうが言えるぼく、わたし。
とっても、とっても、ステキでした♪

大繩
2年間、ずっとずっと頑張ってきた大繩。
泣いて、笑って、ケンカして、はげましあって。
さいごのさいごまで、あきらめなかったよ!
すごい、すごいよ!長野県チャンピオン!
ほんとにほんとに、おめでとう!

本当に素敵な2年3組。
きっと、ずっと忘れないよ。
おじいさん、おばあさんになっても、
みんなの心の中にいる2年3組。
きっと、ずっと友達で居ようね。
みんな、みんな、ありがとう。
たくさん、たくさん、ありがとう。
ありがとうを31本集めた花束。
ありがとうを君に。』

でした。
クラスでやってきたことを元に書いたので、知らない人が読んでもわからないですねw
全部で19枚になってしまったので、さすがに、ここに全ページは載せませんが。
表紙と、一ページ目と、最後のページだけ、載せときます。
こんな感じになりました。

DSC_0643

DSC_0644

DSC_0645

表紙の消しゴムのところは、本名書いてあるので、隠してみましたw
絵本なので、本にしたのには全部ルビを振りました。
文章書くのって、やっぱり難しいですね。
こと、絵本なんて初めてだったので、なかなか大変でした・・・
処女作なので、仕上がりは・・・w

絵本を書いてみました。

今年度。チビタのクラスの「読み聞かせボランティア」をしてました。
読み聞かせボランティアとは、年に何回か、朝、授業の前の20分位の時間、クラスで読み聞かせをしてあげるお母さんやお父さんのこと。
ボクが低学年の頃は、やってたのですが、今、仕事もあってなかなか朝決まった日に学校に行くのが難しいので辞めてたのですが、今年度のチビタのクラス・・・悲しいことに誰も成り手がおらず(´;ω;`)
役員やってたこともあって「そんなにマメに出来ないかもですが。。。」と先生に断った上で、やることにしました。
当初、私ひとりでやってたのですが、一回でもいいからやって欲しい!との呼びかけに二人のお母さんが賛同してくれて、いつやってくれたかわかりませんが、何度か読み聞かせに来てくれたようですw
一個上のねぇねのクラスは、めっちゃやる気満々のお母さんお父さんが数人居て、年間スケジュールと当番も年度初めにしっかり組んで、ほぼ毎週のように読み聞かせをしてくれていたようです。
それに比べると、チビタのクラスは、ほんとにたまにしか行ってやれなかったなぁ・・・
4月でクラス替えになってしまうし、この前の大繩のおめでとうも言ってあげたいし、最後に何か思い出に残る読み聞かせに行こうと色々考えました。
いつも、予定が定まらないマツコは、行こう!と思う一週間前くらいに担任の先生にメールして
「いつなら、行っても大丈夫ですか?朝、予定無い日はありますか?」と聞いて、子供たちには内緒でサプライズで行くのが常。
先週メールしたら、「月曜日なら!」という返信だったので、早起きして行ってきました。

図書館に行く時間がなかったせいもありますが、「おめでとう」と、この2年間を一緒に過ごした皆の思い出を形に残せないかと思い、
自分で絵本を書いてみることにしました。
入学式から、音楽会や、プール、運動会、遠足等々・・・。
私が知る限りの思いでしか書けないけど。
あと、絵は描けないので、商用には使わないということを前提に、ネットの素材を沢山お借りして、その時その時のシーンに合わせてイラストを貼りつけました。

娘たちには内緒にしたいから、寝てからやろうと思ってて、
いざ、娘たちが寝たら、今度は、ボクがやってきて、
ずーっと、歴史の話を私に聞かせてくれるのでしたw
小さい頃から歴史好きのボク。
歴史の話を始めると、何時間でも話てられると思いますw
今、特に学校の授業で歴史やってるので、余計に話したいらしく・・・
けど、私は歴史に全く興味がなく、中学の歴史のテストも、いつも赤点でしたw
なので、楽しそうに話すボクの話も、聞いててもちっともわからないのですが、
「へー」「おぉ、そうなんだ」「なるほどねぇ」
ほとんど、この3つの相づちだけで、数時間過ごしましたw
昨夜は、特に機嫌が良かったのか、なかなか自分の部屋に戻ってくれず・・・
多分、日付が変わる頃まで、付き合って聞いてましたw
普段、あまり二人きりになることないので、たまにこうやって話に来るときは、なるべく聞いてやるようにしてます。
おっかさんに、
「あんなに、母ちゃん好きな男の子も珍しいよねw」と言われましたが、そんなもんでしょうか?
普段は、だいぶ適当な扱いをされてるように思えますけど、確かに機嫌がいいと、ずーっとその辺に座って、中身のない話をずーっとしてますw
けど、おっかさんに言っておきました
「だって、父ちゃん居ないんだもん、仕方なかろうw」と。
父親が、一緒に居れば、またボクの私への態度も違うのかもしれませんね。
マザコンになるタイプではないと思いますが、割と仲はいい方かもしれません。

・・・話がそれたw

で、ようやく一人になって、作業に取り掛かったら、意外と時間かかりまして(´;ω;`)
文章は、割と早く作れたのですが、合うイラストを探して、貼りつけて、
全部出来上がった物を印刷して、半分に折ったのを糊で一枚ずつ貼って繋げて、本の形にして・・・。
終わったのが3時半くらいでした・・・
読み聞かせは朝8時20分からなので、私にとったらかなり早起き
なので、早く寝るはずが、いつもと変わらなかったですw

なんとかかんとか出来上がった物を持って、読み聞かせ、行ってきました。
チビタも、皆もビックリしてましたw
けど、みんな喜んでくれて、良かったです♪
読み聞かせの時間、職員朝礼?で先生不在だったので、出来上がった本は、先生に子供たちから渡して貰いました。
夕方、先生から
「今日は、素敵なプレゼントありがとうございました(*´ω`*)
子どもたちにとっても、よい思い出になったと思います。
大切にします!」と
メールが来てました♪

良かった良かった♪

忘れないように、絵本の内容も、あとで書き残したいと思います。
ちょっと、恥ずかしいですが(/ω\)