春ですね

先日の『普通に外出』は、思った以上に本人にとっても家族にとっても和やかで楽しい1日でした。完治は、まだまだ難しいのであれば、きっと上手く付き合って行くしかないと思うので、退院してからも家族が寄り添って見守ってあげれれば、なんとかやってける気がしました。もっと、いろんな思いがあるのですが、おっかさんも全く同じことを思ったみたいで、それならば病院からOKが出れば、早く家で過ごせるようになればいいなと思ってます。

日付変わってしまったので、昨日は登校日だったので半日だけ外出。学校に行って、行きも帰りも車の中で朝ごはんと昼ごはんを食べて、また病院へ。本人は楽しかったのか、この前の外出も今回も病院に帰りたくないと言ってましたね…。1日も早く我が家に帰って来られますように。

お昼ごはんは、本人の希望ですき家の牛丼でした。ねえねは、オクラ乗ったやつで、私はおろしポン酢でした。デザートは、和菓子屋さんのイチゴ大福でした。ねえねに食べさせたくて、予約して買っておきました。車の中で嬉しそうに開けて、美味しそうに食べてました。やっぱり、あんこはつぶ餡だよね。そう言ってました(笑)その時の写真です。イチゴ大福って、春のイメージ。桜餅もだけど、春を感じますよね。桜は、まだかなー。

なかなか…

なんとなく、書く気になれないのと、何を書いたら良いのかわからず、随分ご無沙汰しておりまして、申し訳ありません…

ねえねは、先日終業式に初めて外出許可が下り、約1ヶ月半振りに外出・登校でした。明日は、学校以外で初の『普通に外出』です。本人の希望で、ちょこっと買い物に行き、お昼はモスが食べたいと言うので、買って家で食べる予定です。

まだまだ、何も解決はしておらず、油断できない状態には変わりありません。が、少しずつ、外出・登校・外泊を繰り返して退院となるようです。

正直、退院はまだまだだと思います。

気長に待ちたいと思います。

そりゃ、そうだよな…w

長年壊れてしまっていると思っていた、愛車の後部座席の自動スライドドア。
今日何気無しに、ハンドルの斜め下についているスイッチを見てみると、どうやらオフ?になっている模様。
試しににオンにして、ドアオープンボタンをポチ。
「あ…開いたw」
壊れていたわけではなく、何かの拍子にスイッチをオフにしてしまっていたようです。
いつも後部座席に乗るときに、力ずくでドアを開け閉めしていた、子供たちには、恥ずかしいのと申し訳ないので、言い方にくいなぁ…
でも、ただで使えるようになってよかったです。車屋さんに聞いたら、何万もかかると言われていて、諦めていたので。

いろいろ書きたいことありますが、家族みんな、何とか元気にやっています。

少しずつ…

本当に、少しずつ少しずつですが、前に進んでいる気がします。

ほとんど、毎日のように電話したり、届け物をしたりしてました。

本人には、まだ会えていませんが、

病院の中の人との関わりだけだと、平穏すぎて変化がわからないため、私との面会、学校の先生との面会を通して、本人の会話や気持ちの変化を見ていくことになりました。

早ければ、今週から2週に一度位の間隔で面会が出来るようになるようです。

もう、2週間以上会っていません。

どんな顔してるかな。

会ったら泣いちゃいそうだな…

修学旅行とかで2、3日家族が家から離れるだけでも寂しい私…

治療とわかっていても、やっぱり寂しいです。

昨日、今日は電話が掛かってこなかったので、こちらからかけてしまいましたw

今の自分に何が出来るのかな…と日々考えていますが、まだよくわかりません。

自分が病まないよう、そして家族みんなで元気で待っていられるよう…

ねえねが帰ってきた時に、変わらず温かく迎えてやれるように。

早く、帰ってこーい!

ズルいなぁ

テレビの前に、私のベッドがありまして。

ボクのところに用があって行ったら、

いつも着いていないテレビが着いてて、

「テレビ、なんかやってるよ」と言われたのが、音楽番組だったので、

「え、セカオワ出るの?」って言ったら、そういうことじゃなかったようで、

「ん」とベッドを指差すじゃないですか。

「ん?」と私。

なんか、大きな包み!!

あ!やられた!

ちょっと早い誕生日プレゼント!!

しかも、なんか、めちゃめちゃでかくて。

開けてみると、

これと、

これでした。

大きな猫の抱き枕と、猫のエコバッグでした。

ちゃんと、母ちゃんのツボをわかってるチョイス…

そして、ねえねが居なくて寂しいんだろうなというのを考えて選んでくれたのがよく伝わって、泣いてしまいそうなのをグッと堪えました。

ズルいんだよなぁ、そういうとこ、優しくて…

本人の前では我慢しましたが、やっぱり1人になったら嬉しくて泣いてしまいました。

一週間、引きこもり状態で、仕事はテレワークにしてもらい、家でのんびり過ごしてました。

というより、あまり外に出たくなくて、必要最低限しか外出しませんでした。

さすがに、そろそろ出ておいでと心配して上司が連絡くれて、だいぶ気がのらず…でしたが、一週間以上ぶりに会社に行って来ました。

事情を知ってる上司達は、やっぱり温かくて、

事情を知らないけど一週間も行かなかったら心配してくれていた同年代の事務員さん達は、「大丈夫??寂しかったよー」と声をかけてくれて、それでもやっぱり泣きそうになって。

この前、タイヤ屋さんに寄ったら、前記事をみた長男くんにも「大変でしたね」って声かけて貰っちゃって号泣してしまったし。

ですが、前記事から数日で、ねえねと電話する許可が主治医から出て、もう何度か電話で話をしました。

携帯の類いは持っていかれないので、公衆電話からかかってきたのを一度切って、病院にかけ直して本人に繋いで貰うシステムです。

おそらく、ナースステーションの前とかで電話してるからか、私としか話が出来ないからか、入院前はほとんど口をきいてくれなかったねえねが、電話では沢山話をしてくれるようになりました。

看護士さんいわく、まだ今の自分と向き合えていないのだそうで、そこはキチンと受けとめて向き合って治療に専念して欲しいなと思います。

3ヶ月前後で退院の予定だそうです。

治療もあり、コロナもあるので、面会はまだ先のようです。

少しずつ、少しずつですが、前に進んでいると思います。

今日は、我が家に仲間入りした「猫」を抱っこして寝たいと思います。

ボク、ありがとう。

みなさん、ありがとうです。

上を向いて歩こう

ねえねが、風邪を拗らせて、今日から入院しました。

それはそれは、厄介な『ココロのカゼ』です。

ねえねが『カゼ』を引いていることに気がついたのは、昨年12月初旬。

全くそんな素振りを見せない子だったので、私は全く気がついてやれませんでした。

それ以降、いろいろありました。

時にカッターとお友達になってみたり、時に大量の薬が魅力的に見えたり…

どうしても、周囲の差しのべる手ではなく、天から差しのべられる手を掴みたくなってしまうようです。

学校の先生方や、病院の先生とも連携し、色々検討した結果、今日からしばらく我が家は4人暮らしとなりました。

一ヶ月ほど前におっかさんには事情を話し、それ以降も知らない振りを通してくれていましたが、

今日まで何も知らなかった子供達には、学校から帰ってきてねえねが居ない事情を説明しました。かなり動揺していましたが、頑張って受け入れてくれました。みんなで、1日も早いねえねの帰りを祈って待っていようと。

入院をさせるべき…とわかっていても、それが本当にねえねの為なのか…とも思ってしまい、胸が張り裂けそうでした。

数日前、先生と私で協議し、入院を決めてから、本人に知らせる今日まで。苦しくて寂しくて、ひとりで声を殺して泣きました。

本人としばらく会えなくなるので、なるべく一緒に居たかったのですが、顔を見ると泣いてしまいそうで、あまり側にいられませんでした。

けど、自分ではどうすることも出来なくなり、居なくなってしまいたいと言う気持ちと治りたいと言う気持ちの狭間で苦しんでいる本人が一番辛いはず。

私達がくよくよしてる場合ではないのです。

幸いは沢山続き、本人は入院を拒むこともなく、すんなり受け入れていました。

学校の先生方も、約2ヶ月、影に日向に必死でサポートをしてくださいました。

私の会社の上司や社長も、全面的にサポートをしてくれていて、辛かったら有給を使ってしばらく休んでも良いと言ってくれています。

周りで相談をした数人の友人・知人たちも、我がことのように、真剣に悩み、励まし、寄り添ってくれています。

何ヵ月、何年に及ぶ入院生活になるかは、まだわかりませんが、最善の治療が受けられ、最短で帰ってこられますように。

帰れる居場所を作って、みんなで待ちたいと思います。

前回の記事で書いた『人生最大のピンチ』は、最愛の娘を失ってしまうかもしれないという恐怖でした。

まだまだ安心は出来ませんが、病院に託し、最大のエールを送り、ねえねの生きる力を信じて、またあの子がココロから笑える日が来ることを心の底から願っています。

みなさんも、是非ひとりで悩まず、抱え込まず、辛いときは辛い、悲しいとき苦しいときは、誰かにそのことを伝えてください。誰でもいいので、聞いて貰ってください。それは、迷惑なことでも何でもありません。あなたが1人で苦しんでいることの方が、周りはよっぽど悲しいんですから。

あなたが生きていてくれることが、何よりの幸せなんですから。

ピンチなので…

明けましておめでとうございます。

今年も、よろしくお願いします。

タイトルの通り、実は我が家最大のピンチを迎えておりまして、恐らく私にとっては人生最大かと…

自分が離婚した頃以上のピンチかもしれません。

ピンチになってから約一ヶ月。

その間、チビタの大舞台や、娘達の合唱団の定期演奏会、クリスマス等々いろんなイベントがありましたが、ブログを書く心境になれず、今に至ります。

ただ、見てくださってる片は毎日尽きないのが、本当に有り難く、申し訳なく…

ピンチですが、なんとか乗り越えたい!いえ、乗り越えてみせますので、皆さま遠くから応援しててください。

また、ここに書けるようになったら、ご報告しますので。

わがまま言って申し訳ありません。

頑張りますね。

ビバ!温泉!!

この前、珍しく予定の無い平日休みがあり、超久しぶりに一人で温泉に行ってきました!

この辺りは、車でちょっと行けば、日帰り温泉があちこちにあるので、それこそ、自分のお客さんの中には家のお風呂には入らず毎日温泉に通っている人も居るくらいです。

コロナ落ち着いたし、そろそろ行ってもいいかなぁと思い、フラッと行ってみましたよ。

平日の昼間だったからか、結構空いてて、ほぼ貸しきり状態でした!

ひとりだと寒さで倒れちゃうと怖いので、露天風呂には入らず、内風呂でゆっくり温まってきました♪

いやー、やっぱり温泉ですよ!

本当に芯から温まるし、湯冷めしないし、お肌ツルツルだし♪♪

出て、帰る車中もポカポカで、汗がじわじわ滲んでくるくらいでしたよ。

今シーズンは、もっと温泉に行きたい!

今度は、娘達誘って行ってこようと思います♪

今年は、昨年より冬らしい冬らしいですよ。

スキー場にとっては有難い冬。

しかし、それ以外の人には厳しい冬かな。

温泉、美味しいお鍋、温かい飲み物、湯タンポetc…

寒い冬も、楽しいこと見つけて元気に過ごしましょうヽ(*´▽)ノ♪

恐怖の水筒…

一年を通して『温かいほうじ茶』を水筒に入れて持ち歩いているマツコです。

だいたいにして、朝はバタバタしてるので、有り難いことにおっかさんが毎朝水筒準備してくれてます。

ですが、だいぶ物忘れが多くなってきたおっかさんです。

そもそも水筒作るの忘れたり、急須に入れっぱなしにしてしまって、めっちゃぬるい渋いお茶の時もあったりします。

ですが、時々、入れたてのお茶さながら、めっちゃ熱い時があり、口に入れた途端に飲めなくて、志村けんさん並みにぶわーっと口から戻す始末( ̄▽ ̄;)

まさしく今朝のお茶は、そんな感じでした。

最近は、むしろぬるいことが多く、油断してましたね…

少々くちびるを火傷してしまい、なんとなくヒリヒリしてます(笑)

恐怖の水筒…

皆さんも、水筒の中身の温度にはお気をつけください…

って、ここまで書いて、似たような記事、前にも書いたことあった気がします。

もう、何年も書いてるし、ボケも始まってますので、

「それ知ってる、前にも読んだしw」

ってのがあっても、優しく温かい細目の眼差しで見守ってくださいw

雲ひとつない晴天の空と、白くお化粧し始めた山々を眺めながら、会社の車でお昼休みでした♪

さて、午後も頑張りますかね(*´∇`*)

虫のしらせ…

虫の知らせだったのでしょうか。

ふと、昨日『大好きなピザ屋さんは、元気かな。』と思い、検索してみたら…

一昨日『閉店』されていました。

検索をした、まさしく1日前でした。

こんなこと、あるでしょうか…。

ショックで、ちょっと固まってしまいました。

コロナになってしまい、また落ち着いたら行きたいなぁとずっと思っていて、ただ、あまり近くではないので、高速乗って行くか、山を越えて行くか…なので、行きたいなぁ、行けないなぁなんて思ってました。

『閉店』は、ご主人の持病が悪化し、ピザ作りが難しい…とのことでした。

ただ、落ち着いたら、また形を変えて、石窯でパンを焼いてテイクアウト専門のお店に生まれ変わるそう。

曜日限定でテイクアウトのピザも販売されるそうです。

なので、あの素敵な店員さんご夫妻にもまた会えるし、あの味もいつかきっとまた食べられると思います。

ただただ…あのお店の建物の雰囲気、出てくる食事、何より細部まで気遣いの出来る素敵なご夫妻が大好きだったので、もうあのお店であの雰囲気を楽しむことが出来ないんだなと思うと、本当に…本当に寂しいです。

改めて、心身ともに健康であることの大切さ、有り難さを痛感します。

私も職人仲間に「あまり、頑張って働き過ぎないで。身体壊したら、もとも子もないよ」と言われます。

自分もですが、何より家族が悲しみますね。

そのことを、大好きなピザ屋さんから教えて貰った気がします。

しかし!!

Instagramを見る限り、ご夫妻は非常に前向き!今後が楽しみでしかない!そう書かれてましたね。そのポジティブさが、本当に強い人の証かなと思います。見習わなきゃ!

ひとまず…ピザ屋さん、本当にお疲れ様でした。そして、美味しいピザ、楽しい時間、素敵な想い出をくれて、本当に本当にありがとうございました。

涙ぽろぽろ…

私が泣いても仕方ないのですが、やっぱりちょっと寂しいかな(´;ω;`)

どうか、ゆっくり休んで元気になってくださいね。また、復帰されたら、パンとピザ買いに行きますね!