ねえねが作った「ちょうちょ」です♪
ちなみに、上で持ってるミニハンガーもねえねが作ったものです♪

しばらくお休みが延びたので、アーティスト魂が炸裂しているねえねさんです(笑)
Just another WordPress site
ここ数週間、ずっと探していた曲がありました。
昔の映画の曲で、映画のタイトルも歌ってる人も、曲のタイトルも全く思い出せず、ずっと聞きたくて手がかりがなくて行き詰まっていました。
泣き腫らした眼で、ぐだぐだで仕事中、車を運転していたら…
なんと、私が探していた、まさにその曲がラジオから流れたのです!!
すぐにラジオのプレイリストを検索し、
ヴァネッサカールトンのサウンドマイルズという曲だとわかりました。
昔流行ったので、ずいぶん前にはよくラジオでかかりましたが、ここ最近は滅多に聞かない曲。
ねえやんからの最後の贈り物だとしか思えませんでした。
最後の最後まで、粋なことしてくれるなぁと、やっぱり泣いてしまいました。
昨夜も寝れてないので寝不足なはずなのですが、全く眠れないので書きたいこと全部書きました。
書いては泣き、思い出してはまた泣き…で、目も鼻もぐずぐずです(T-T)
明朝も腫れてたら困るなぁ(笑)
今日も、やっぱりクマさんを呼び出して、隣で沢山話を聞いて貰い、沢山泣いて、リセットさせて貰いました。
昼間も心配して、何度もLINEや電話をくれ「大丈夫か?無理するなよ」と声をかけてくれていました。
ねえやんは、星野源とMrs.グリーンアップルと、何より!嵐が大好きでした。
昨年末も、嵐のコンサートに行くと嬉しそうにしていたのをよく覚えています。
身軽になって、今ごろ嵐の歌でも歌いながら踊ってるかな。
ねえやんが私に教えてくれたこと。いっぱいあるけど、
1、がん検診に行くこと!特に胃カメラは嫌がらずに飲む!
2、癌保険に入っておくこと!
3、そして、大切な人、会いたい人には、「いつか会えるさ」と後回しにしないで会いに行くこと!
かな。
桜が咲くのを、また来年も見れるかわからないし、お誕生日おめでとうって言えることは当たり前じゃないし、また飲みに行こう!は、「また」があるとは限らないから・・・
そういう、当たり前だけど見て見ぬ振りをしてしまっている大切なことを、教えていってくれました。
まだ、51歳…
早いよ…早すぎるよ…
もっといっぱい話したいことも行きたいところもやりたいことも、いっぱいいっぱいあったよ。
けど…
本当に、ありがとう。
ありがとう…
きっと、私たちには見せなかったけど、痛い思いも辛い思いも苦しい思いも沢山しただろうから、本当にお疲れ様だったね。
しばらく、ゆっくり休んで。
また、いつか会おうね!
※自分の記録用です。私の大切な友人を忘れないために。そしてその大切な友人が残していってくれたことを忘れないために書きました。ものすごく私的な内容で恐縮です。
皆さんも、何かを感じ取って頂けたら幸いです。そしたら「がん検診推進大使になるよ!」と言っていた、ねえやんも喜んでくれると思うので。
まだ私が前職に就いていた頃からの友達でした。
友達と言っても、私より8つ年上のお姉さんでしたが、それでも何故か馬があって、店の中でもしょっちゅう一緒にバカやってました。
そんなある日、ねえやんが「胃潰瘍の手術するから、しばらく入院するの」と言うので、私は「お見舞いに行きたい!」と何度も言ったのですが、他の人たち入院することも知らないからと断られてしまいました。
しばらくして退院して、仕事も半日だけ復活出来るようになった頃、「実は胃癌なんだ」と教えてくれました。
心配されるのが嫌だからと、店の中でも店長や直属の上司くらいにしか話をしていなかった頃でした。
聞かせてもらった私は言葉が出ませんでした。
きっと治る!いや、絶対に治る!と根拠もないけど、そんな思いでいっぱいでした。
胃の半分を取ったねえやんは、元気でした。
しかも、いつも前向き。
いつか死んでしまうかもしれないなら、毎日を楽しんで生きよう…と。
よく、共通の友達と3人で飲みに行ったり美味しいモノ食べたり、恋愛の話しなんかも沢山しました。
その度に、逆にいつも私が励まされ、どんなときも味方でいてくれて、いつも応援してくれていました。
実は、ブログのコメント欄に「おおぬまみか」さんという方から時々コメントを寄せてくれていたのですが、だいぶ後になってから「実は私w」と偽名でコメントを書いていてくれたことを教えてくれました。
自分が書いているとわかるより、沢山の人が見てくれていると思ってくれた方が励みになるかなぁという、ねえやんの優しさでした。
ちなみに、「おおぬまみか」という名前は、昔ねえやんが出て映画のエキストラの時の役名なんだそうです。
胃癌の5年生存率5割
3人で飲み会してる時にねえやんが教えてくれました。
だから、私も5年頑張る!と言ってました。
ところが…もうすぐ5年というところで、今度は骨に転移していることがわかり、さすがにその時はとても落ち込んでいました。
けど、やっぱり前を向いて毅然と立ち上がり、私たちに会うときはいつも笑顔で病と戦っていました。
今年に入り、1月最後のコメントに、
「悪いものを摘出し、明日から仕事復帰するよ」
そう書いてあるのを見て、急いでその仕事復帰の日に、店にねえやんに会いに飛んで行きました。
ねえやんは私を見つけるなり、飛んで来て、いつもの笑顔で、仕事中にも関わらず、思いっきりハグして喜んでくれました。
会いに来てくれた…ことより、ブログで私とクマさんのことを知り、本当に喜んでくれて…
私は、それよりねえやんの身体が心配で飛んで来たと話すと、今度は子宮に転移してしまい、子宮を全摘出したのだと話してくれました。
今回ばかりは、ものすごい痛みに苦しみ、毎日ベッドの上で泣いていたと話してました。
私知らなくて、なにも出来ませんでした。
けど、ようやく仕事にも復帰できたし、また飲みに行こうね!と話して、店を後にしました。
その日くれたLINEには、
「今日はありがと!
顔見れてスゴい嬉しかったよ~
すぐ来てくれるなんて
なんて思いやりの深い子なんだ
マツコちゃんはもっともっと幸せになって欲しいよ
優しいパートナーと親思いの子供たちと素敵な人生を♪」
そう書いてくれてました。
会えたのは、それが最後でした。
2月の終わり頃。
ねえやんの誕生日、うっかり送りそびれて1日送れて「おめでとうLINE」を送り、
「いつまでも、元気でいてくれー♪」と送ると、
「ありがとう、ありがとう!岩って貰えて幸せだ!がんばるよー」と返事が。
「また、ごはん行こうね」の私のLINEには既読が着いたきり、返事が来ることはありませんでした。
これは、ご家族から聞いたのですが、3月に入り体調を崩し、腹膜に転移が見つかり、一時は安定していた容態が急変し、入院から一ヶ月程で旅立ってしまったそうです。
また、続き書きます。
考えていると涙が止まらないので、早く寝てしまおうと、いつもより早く布団に入りました。
どこか近くに居てくれてたりしないかな…せめて、夢の中でもいいから会えないかな…
そんな思いで眠りました。
けど、なかなか眠れず、うとうとして目が覚めるとまた寂しくてボロボロ泣いて寝付けず…
ようやく眠れたと思ったら、また少ししたら目が覚めてまた思い出して泣いて…を繰り返して朝になりました。
夢の中でも、ねえやんには会えませんでした。夢の中でも、私は泣いていました…
朝起きて鏡を見たら、見たこと無い人が居ました。
確かに私なのですが、人生でこんなに腫れたことはないだろうというくらい両目が腫れ上がっていました。
モノモライか、はたまた試合直後のボクサーか…と言った感じで(T-T)
瞼だけにとどまらず、目の下。クマになる所まで腫れ上がってて、人相変わってました。
このままでは仕事に行けないと、慌てて「眼の腫れ 治し方」で検索し、冷やしたり温めたりマッサージしたり…
どれも正直あまり効果がなく、仕方なくそのまま仕事に行きました。
身内じゃないし、忌引きじゃないから休めないしなぁ…休んじゃおうかなぁとも思ったのですが。
会社行ったら、やはりすぐに目が腫れていることに気づかれ、上司と後輩に事情を話しました。
上司が珍しく
「今日は仕事、適当でいいぞー」
と言ってくれ、ちょっとホッとしました。
実際、仕事は全く手につきませんでした。
ちょっと気が緩むと泣けて泣けて…
今コロナの関係で皆さん家族葬で送られるとは聞いていましたが、ねえやんも漏れなく家族葬のようでした。
お通夜も告別式も、大々的に…ではないようでしたが、どうしてもねえやんに会ってお別れがしたい。そうしないと、ずっと受け入れられず引きずる気がしたし、ねえやんの顔忘れないよう、最後に会いに行きたいと思い、お通夜が終わる頃を見計らって個人的に会いに行かせていただきました。
ご主人と娘さん、息子さんにお会いでき、今まで沢山仲良くして頂いたこと、沢山助けられたこと等々をお話ししました。
ねえやんは、とってもキレイな顔で眠っていました。
優しく微笑んでいて、まさしく呼び掛けたら目を覚まして、いつものようにハグをしてくれるような気がしました。
けど、やっぱりねえやんは、もう帰ってきません。
「今まで、ありがとね。そして、お疲れ様だったね。ゆっくり休んでね」
そう声をかけるのが精一杯でした。
また、長くなるので、ひとまずここまで。
また続き書きます。
近所の桜の山が、また満開になり、
今年も大きな桜餅のような、
ふわふわの桜の山になりました。
そんな桜の季節に、
私の大好きな「ねえやん」が旅立っていきました。
先日、共通のともだちから夜電話が掛かってきて、いつもは時々LINEが来る程度なので、おかしいな…と思ったのですが。
その友達は、ねえやんと同じ部署で働いていたため、今もそこに勤めている元上司が連絡をくれたのだそうです。
きっと、私のところには知らせが来ていないだろうと、わざわざ連絡をくれました。
始め、言葉が出なくて、涙も出ませんでした。話していくうちに、寂しさや後悔…いろいろな思いが込み上げてきて、やっぱり泣いてしまいました。
電話を切ってからは、涙が止まりませんでした。
その場に居合わせた、おっかさんにだけ事情を話し、あとはチビタやねえねにはおっかさんが事情を説明してくれてました。
椅子に座ったまま、ただただ泣き尽くす私のところに、チビタがとことこ近づいてきて、何も言わずに優しくハグをして、背中を優しくポンポンしてくれました。
その優しさに、また泣けてしまいました。
しばらくすると、今度はねえねもおやすみの変わりに同じことをしてってくれてました。
あとから来た、ひとり事情を知らないボクだけ、言葉を失っていました。
翌日珍しくボクからLINEが。
「お仕事頑張って。元気出せー」と。
みんな、優しい子達に育ってくれてて救われます。
沢山書きたいことあるので、ひとまずここで。
また、続き書きます。
うちの会社も、本当に遅ればせながら、1日ずつ交代でテレワークをすることになりました。
仕事柄、なかなかテレワークというのも難しいので、会社も踏み切れなかったのかもしれませんが、先週辺りからテレワークに移行するための色々な整備が行われ、明日から試行することになりました。
週の半分は家、または家から現場へ直行直帰することになります。
うちの会社は基本的にパソコンを社外に持ち出してはならず、持ち歩けるのはipad。
これから、書類作成や見積作成などをipadでやることが増えるわけです。
外で色々出来るようになるのは良いのですが、何せipadだとキーボードが無いので操作が大変(T-T)
クマさんに、「テレワークになるんだって」と仕事終わりに話していたら、
その日のうちに、Bluetoothで繋ぐ折り畳みのキーボードを買ってくれました!
ハイテクすぎて、始め使い方がわからず困りましたw
ですが、スマホでも仕事用のipadでも両方使えることがわかり、今まさにキーボードを繋いでブログ書いてます!
超便利!!
そして、打つのめっちゃ早いですw
職人さん達は、道具にお金をかけるといいます。
安いのだと、すぐ壊れたりするし、仕事の効率も悪くなるし、かえって高くつくと。
このキーボードも、それに近いものがあるかな?
自分じゃ絶対買わないような代物ですw
こういうのあると、めっちゃ仕事も捗るんだなと、つくづく思いました。
・・・と言っても、まだ仕事ではなくブログやメール書いてるだけですけどねw
クマさん、いつもありがとう。
モノではないものも、沢山貰ってます。
感謝(ノ≧∀≦)ノ
長い春休みがようやく終わり、学校再開になったと思ったら、またお休みになりましたね。
うちの高校生は5日間、小学生たちは3日間だけの登校でした。
救いは、クラス替えになったチビタも心配していた仲良しのお友達と一緒になれたり、ねえねはクラス替えないのですが慣れた先生が持ち上がりで担任になってくれたり…
ボクは、入学式の日の初めてのクラスの印象があまりにも良くなかったようで、帰り道「オワタ、マジオワタ…」とぶつぶつ言ってだいぶ凹んでましたが、
月曜から学校に通い始めると態度がコロッと変わり、
「マジ、いいクラス。やなやつ全然いない。」
と。
新人のお若い先生も、ボクにはかわいい先生に見えるらしく、みんな和気あいあいとやってるそうで、
「あー、早く学校行きてー」
と言ってます(笑)
親としては、クラスメートや先生が、その子その子に合っているか。学校を楽しめるクラスかどうかが、年度始めの一番心配なとこでして、毎年この時期には親もそわそわ…
三人とも良いクラスになったようで、良かったです♪
今は無理して登校させても、親も先生も心配ですしね。
1日も早く終息に向かうよう、みんなで頑張って「Stay home!」するしかないですね。
おっかさんが、言ってました。
うちの子らは、毎日お出かけも出来ず、家でも大してやることないのですが、それでも誰も文句も言わず、宿題したりテレビ見たり適当に遊んだりしてくれてるそうです。
「えらいよ、この子たちは…」
と、子どもたち居ないとこで、そっと私に話してくれました。
なんもしてやれないもんでね、私も…
有難いです。
仕事の合間で、時々おやつ買って帰ったり、ちょこっと顔見に来たりはしてますけどね(笑)
今日は私も休みなので、家族サービスします(*´∇`*)
最近疲れてるのか、
枕元にあるスタンドライトを消し忘れて寝てしまうことが多々ありまして…
眩しくて目が覚めると、目の前で電気着いてて、まだ真夜中で…
電気着けっぱなしで寝てるからか、あまり休めてなくて、疲れは取れてないわ、昼間眠いはで最悪です(T-T)
昨夜、私より遅く寝るボクにお願いしておきました。
ボクが寝てる部屋と、私と娘達が寝てる部屋は襖で仕切られてるだけで、しかも昔ながらの欄間付き。
ボクの部屋の電気消すと、こちらの電気が着いてるかどうかがすぐわかるシステム(笑)
マツコ→もし、寝る時に電気着いてたら消しといて(笑)
ボク→起きてるか寝てるかわからんじゃん
マツコ→大抵ボクが寝る時には!もう既に寝落ちしてますから(笑)
…言っといて良かったです(笑)
早速昨夜消しといてくれた気がする(笑)
消した記憶がないので(笑)
持つべきモノは、遅寝で優しい息子(笑)
いや、そもそも自分で消して、とっとと寝ればいいんですけどね(笑)
相変わらずダメな母ちゃんです( ̄▽ ̄;)